キャンプラビット 栃木県那須郡那須町 2000年8月6日〜8月8日 8月6日(晴れ、微風、夜半雨) 梅雨の時期をはずし、夏休みを待ったため2ヶ月ぶりのキャンプです。今回の場所は那須高原のキャンプラビットキャンプ場です。 ![]() 9時に出発、日曜日の高速の下り線と言う事で渋滞もなく休憩をたっぷり取りながら12時半にキャンプ場に到着しました。サイトは小川の脇の雑木林にかこまれた文句のない場所で、ちょっと奥まっていたのでプライバシーも保てる所でした。軽い昼食をすませた後、サイトの設営を開始しました。地面は小さな砂利がしかれていますがその下は、結構柔らかい土でペグのききは今一つですので長めのペグが必要でした。高原とは言え日のあたっている所での作業はやはり暑いもので、作業は順調に進みましたが汗びっしょりになりました。子供達は、そんな事にはお構いなく設営の途中から虫取り網をもってとんぼを追いかけ、都会では見られないオニヤンマまで捕まえて帰ってきました。
お風呂から戻り初日の夕食は、クリームシチューです。野菜もあらかじめ切ったものを家から持参したので、調理は短時間に終わりました。さらに持参したフランスパンとワインで十分な馳走です。BGMはひぐらしのカナカナと言う泣き声。 そしてキャンプの夜はやはり焚き火。ここのキャンプ場は、直火の焚き火が出来ます。ただし焚き火の場所は各サイトの中で決められており、ソフトボール大の石でかまどが作ってありました。でも焚き火台無しの焚き火はやはりキャンプらしくていいものです。あいにく夕方から常にカミナリの鳴っているような天気だったので星と小川のせせらぎと焚き火の3点セットをつまみにお酒というわけにはいきませんでしたが、星空を抜いて2点までで十分満足です。寝る前に子供達とあらかじめキャンプ場のスタッフから聞いていたカブトムシの出没ポイントに行ってみましたが、雨の影響からかこの日は見つかりませんでした。(10時就寝、夜は涼しい) 8月7日(晴れ午後一時雨、微風、夜は晴れのち雨) まだ夜が明けきる前に妻が私を起こしました。(5時頃?)カブトムシのポイントに行ってみようと言う事で寝ている子供達をテントに残し、早朝の散歩をしました。高原の朝はすがすがしく昨晩降った雨がうそのようで、わずかに明るくなった空には雲一つありませんでした。でもこの日もカブトムシは見つからずテントに戻り再度就寝。結局起きたのは7時前でした。 昨晩の残り物のシチューとトーストの朝食を済ませ、この日の露天風呂の予約がとれる9時まで、サイトの周りを片付けたりしながら暇をつぶしました。15分前には管理棟に行ったのですが、そこにはすでに列が出来ており…ちょっと不安になりましたが結局、夜8時半からの予約が取れ一安心。
![]() この日はお風呂が夕食後となるので早めの夕食と言う事で、5時頃からバーベキューを始めました。薄暗くなる頃から雲が切れて、暗くなるにつれ都会では見られない数の星が見ることが出来ました。お酒を飲みながら空を見上げていると、人工衛星を発見。天球をゆっくりと(実際は相当な速さのはず)光の点が移動していきました。もちろん子供達には初体験。私にとってもかつて北海道を旅していた学生時代以来ですから20数年ぶりの体験でした。 そうこうしているうちに露天風呂の予約時間の8時半となり家族全員で入浴。ここでも子供達は大興奮。お風呂に飛び込むは、潜るはでプール状態。> すいませんキャンプ場殿。でもとてもよいお風呂でした。難を言えば、それなりの料金を取っているのだからシャンプーと石鹸くらい備え付けでくれても、と思うのは私だけでしょうか?(環境保護の為ならばそれなりの説明は必要です。でも売店でシャンプーを売っていたのは???) 入浴後、妻と子供達は疲れてすぐに就寝。私は焚き火の消えるの確認後、またカブトムシのポイントに出かけましたが収穫無しのためこの日は11時に就寝しました。 8月8日(晴れ、微風) いよいよ最終日。起床6時半、もうカブトムシはあきらめました。朝食はホットケーキと前夜の残りご飯のチャーハン、そしてお餅という食料の残りをすべてグリドルの上で焼き(炒め)各自好きなものをとる我家風朝食バイキングとしました。朝食後は天気がよいので、夜露で濡れたテントやタープを拭いて乾かしたり、シュラフを乾燥させるためにロープに乾したりと撤収開始です。子供達は、またサイト横の小川で水遊び。本当に飽きずによく遊びます。10時半には積み込みも終え、前日に予約を入れておいた露天風呂に11時から入浴。撤収でかいた汗を流し気持ちよく帰路につきました。 妻に今回のキャンプ場の印象をきいたところ、今までのキャンプ場の中で一番よかった、来年の夏休みも来たいと言っていました。キャンプの苦手な妻が言うのですからこれはかなりの評価です。家族みな蚊にもずいぶんさされましたが、気にならなかったようです。 |
![]() メール |
![]() キャンプ日記トップ |